※この記事は2019年10月のnote記事の再掲(にまた小さくツッコミを入れただけのもの)です※
当事者以外は結局
みなさんはあの攻めたアイツ(再放送はありません←これ重要)
……の、続きを見届けましたか……?
うーん? ネット上の反応が芳しくないですねぇ!!
まさか「24時間テレビをディスるためのバリバラ」ってこたぁないはずなんですけどねぇ!!
……いや、分かってました。
というわけで今日はこの記事の続きです。
(2021年1月追記:まぁ当時はこんなノリの「なぁバリバラ」シリーズ?ありました)
アセクシャルって何だい?
今回のバリバラでは、「人と恋愛する感覚がわからない」「相手は好きだけどセックスはできない」など、主に特番でずっと置いてけぼりにされた立場の方たちを特集していました。
そのひとつがアセクシャル。
他人に性欲を抱けない人です。
それによって「何で恋人作らないの? 若いのにもったいない」「いつになったら結婚するの?」と言われるのが苦痛になります。 さらには「心が冷たい」「病気なんじゃないか」とまで言われた当事者の方もいます。
#バリバラ
— 🍓🍓🍓朝乃みちる🍓🍓🍓イチゴマシマシ🍓🍓🍓 (@sugapiyo) 2019年10月17日
アセクシャル談義はうなずくしかない
性欲は向かなくても愛ならあるんだよ…それがとても伝わりづらいんだよね、うん
※ただ、「番組内ではデミロマンティックなども混ざっているのではないか」「アセクシャルになる原因も色々ある」といった意見も上がってました
ただ…そうだなぁもっと欲を言えば #バリバラ なり #ねほりんぱほりん なりで「性嫌悪」の話ないかなぁ。
— 🍓🍓🍓朝乃みちる🍓🍓🍓イチゴマシマシ🍓🍓🍓 (@sugapiyo) 2019年10月17日
「他人が怖いから性欲を抱けない人」「他人に性欲を持たれるのが怖かったり気持ち悪かったりする人」などのことも調べてみると、どうしてそこに至ったか色々あると思うのね
……どうなんでしょうかね、自分も異性が怖いとか思ってなければまた違う人生になってたんでしょうかね。
性欲をそそるようなもの、僕はフィクションならば平気どころか大好きなんですけどね(おいこら)。
生身のノンフィクション人間(って何だそれ)相手だと本当……ひたすら怖くて気持ち悪い。
さて、続いてXジェンダーについて
Xジェンダーとは、とても雑に言うと「心の性が男でも女でもない人」のこと。
あと、ジェンダーがX自認であっても、中性的な服装をしていても、人の体の性は男と女のどちらかです。今のところは「Xの戸籍」「両性の戸籍」などというのは日本ではありえません。
— 🍓🍓🍓朝乃みちる🍓🍓🍓イチゴマシマシ🍓🍓🍓 (@sugapiyo) 2019年10月20日
「自分の戸籍上の性別は何なのか」は心や振る舞い方では決まらないのです
あくまでもジェンダーの話です、性自認の話です。
「体が男でも女でもない人」ではありませんしそれを望むX当事者は少数です!(この件はまたのちほど)
#バリバラ
— 🍓🍓🍓朝乃みちる🍓🍓🍓イチゴマシマシ🍓🍓🍓 (@sugapiyo) 2019年10月17日
Xジェンダーのうちの「ジェンダーフルイド」当事者の紹介なので、これはごく一部。
この「性自認」いわゆる「心の性」が日によって揺らぐっていうのを当事者でない人に悪用されないか心配です。
「今日の心は女の子!だから今日は女子トイレ!」とか怖いでしょ…
Xジェンダーももっと細かく分けるとわけ分からないので、ああいった紹介の仕方になったのでしょう。
心が男になったり女になったりと一定しないので、彼氏との付き合い方も変わってしまうという若い子が番組に出てました。
不思議なのが「心が男の時は彼氏を恋愛対象として見れない」=(精神上の)同性愛にならないこと。
#バリバラ これ普通に男性(女性)として暮らしてる人に何度でも聞きたいんだけど、「自分の心は100%男(女)だ!」と言えるだけの自信はあるのですか?それは何が根拠ですか?
— 🍓🍓🍓朝乃みちる🍓🍓🍓イチゴマシマシ🍓🍓🍓 (@sugapiyo) 2019年10月17日
自分が「男らしさ」「女らしさ」を嫌だと思う時ってみんな少なからずあるはず
「私どこどこで男(女)の型を拾いました」体験談本当に欲しい…
— 🍓🍓🍓朝乃みちる🍓🍓🍓イチゴマシマシ🍓🍓🍓 (@sugapiyo) 2019年10月17日
僕ね本当にわからないの…だから僕はひたすらアニメに出てくる女の子とかの真似してたの…#バリバラ https://t.co/EjAA8OHEqA
個人として結構マジで思ってるとこ、これです。
自分の性自認には自信が持てませんから、もっぱら「戸籍上の性別らしいとされる振る舞い」を追いかけながら生きる他なかったものでして。
愛とは、アイとは何なんだ
性自認、いわゆる心の性が体と一致するとは何なのか。
「ノーメイクでスカートを履かないくらいで、自分が男だとは思わないよ」という女性が意外と多くいて、一方で女装男子はあくまでも男子である、というのを考えると……身体に違和感を覚えて、それで生活に支障が出るか否かの差だろうか? とは何となく思うのですが。
手術まではしないトランスジェンダー、戸籍は男性で「自分は女性らしい振る舞いをするから女子トイレに入る」方、「私は女性です」と言う方も実在するので複雑です……(※トランス女性論争の悪夢)
【Xジェンダー】「朝鏡を見て、どっちの性別か考えて、メイクしてっていうのがすごくしんどそうに見えてしまって。“女やからこれをせなあかん”を1回思い切ってバキッて外してみたらどうかしらね〜」(大学でジェンダー論を教えるあかたちかこさん)#バリバラ
— Eテレバリバラ 木曜夜8時&日曜午前0時 (@nhk_baribara) 2019年10月17日
それでも手術までは望まない層のXジェンダーなり、あるいはさっきのアセクシャルなり、生きづらさを軽くする方法はあって、そのひとつが「男らしさ、女らしさ」から抜けることだろうというのは番組内からも意見が出てました。
それから、結婚して当たり前とか、人が愛し合う時は異性愛が大前提だとかというのは押し付けないで欲しいと言うこと。
必ずしも「恋人同士や夫婦なのにセックスしない=愛がない」とはならないのだ、と訴えること。
恋愛結婚の歴史は本当は浅いですし、ドラマで恋愛至上主義を盛んに唱えていたのはバブルの頃です、ついこの前からです。 貫くには無理があります。 「世の中にはこういう人もいるよ」と伝えることで、価値観は少しずつ変わっていくのではないかと思います。
(ちなみに、自分が「No」の意見を言いたい時は「アイメッセージ」を活用するといいと就職支援の方から教わったことがあります)
やってきたよ大問題
いやいやいや、でもこれはどうもツッコミどころしかないでしょ。
ピタピタの服を着てセックスセックス連呼しまくるジェンダー体操の悪夢再び。
これを作ったエミリー・メイナードさんは「クィア」自称の方で(戸籍は女性でしょうからレズビアン? でも違うらしい?)ジェンダー研究をしているそうなのですが。
これがまぁひどい、のっけから。
(2021年1月追記:クィア、要するに変態さん・変わり者だからそりゃひどいだろうという感想しかない)
#バリバラ この「ジェンダー体操」DSDsの方はもっと怒っていいです。インターセックスとか言われて両性とか訳されてますけど「両性」としての戸籍ってないですしその戸籍を望む人はまずいませんよね?
— 🍓🍓🍓朝乃みちる🍓🍓🍓イチゴマシマシ🍓🍓🍓 (@sugapiyo) 2019年10月17日
用語を並べて翻訳がしばしばテキトーなので「結局なんだこれ…」ってなるしかない
性別は、男と女の他にintersexがあると言って「両性」だと訳されていました。 これは遺伝子の病気等で「典型的な男/女の体」から外れているけれども、普通に男性(あるいは女性)として生活している方から見れば差別的ともとれます。
インターセックスの人々は「第3の性別」を求めているのか? インパクトを求め、単純化した報道は当事者と家族を危険に晒す - wezzy|ウェジー
パート2、「ジェンダーって何?」も結局用語を並べて踊ってるだけなので何なのか分かりません。
パート3では表現の性について説明していました。
が、雑です。
fluidというのは流動性、揺れ動く、ということなのですが「どちらでもない」ということになっていました。
なんだそれ!!(2021年1月追記:ほんとこんなまずいのあったんですってば)
まとめ:あれこれ言っときながら「性別は個性?ふざけんな!」派です
ところで僕が
「男でも女でもない体」は、治療をすれば近い状態にまで保てますので(少数ですが)ホルモン治療や手術をする方はすでにいます。
— 🍓🍓🍓朝乃みちる🍓🍓🍓イチゴマシマシ🍓🍓🍓 (@sugapiyo) 2019年10月20日
しかしながら「Xの戸籍」が欲しいとなると別で、既存の法制度や公共施設でのルールなどを片っ端から変えなければいけない。数年単位での実現はまず無理だと考えられます
何でこんな当たり前のことをしつこく言ってるかというと、
#バリバラ 観て感銘受けてる人には悪いけど、「性別は色々ある」という言い方は既存の法制度や設備のあり方を壊す人に悪用されます。
— 🍓🍓🍓朝乃みちる🍓🍓🍓イチゴマシマシ🍓🍓🍓 (@sugapiyo) 2019年10月17日
たとえば「『色々な性』の人がいるのに施設の男女分けは差別だ」「ペニスのある女性もいるのにその人の戸籍が男なのはおかしい。性別移行手術は『断種』だ」など。
#バリバラ 性別は色々、なのは性自認や振る舞い方。それは今でも自由に選べます。本来は選んでいいのです!
— 🍓🍓🍓朝乃みちる🍓🍓🍓イチゴマシマシ🍓🍓🍓 (@sugapiyo) 2019年10月17日
しかし戸籍の制度まで壊そうとする輩には気をつけて欲しいです。
「男女だけの枠組みは差別だ」と叫んで性犯罪を目論むような輩がいるのでは?という可能性は考えないといけない。
こういう、世間からしたら「LGBTは無茶な要求をしてくる」と思われてもしょうがない言動をする人が複数いるからです。
そのことについて書くとまた恐ろしく面倒なことになるので、今回はとりあえずやめときますが。
もしあなたが女性だったら「トイレの性別分けがなくなったらどうなるか」を考えれば結構な怖いことだろうというのは分かるはず。
変な用語とか使わんでいいだろ、男とか女っていうのすらいらんだろ、と言う方もいて、よく使われるのが「性別は色々ある」「性別はグラデーション」です。
聞こえはいいですが大体犯罪なり何なり悪用されます。
心の性別がどうのという呪いは要りませんが体の性別はあります。
男と女です、いいですか? 体の性別は色々なんかじゃありません!!
うーん……ジェンダー体操で大分色々壊れてしまった。
今回のバリバラも総合的に考えると……ねぇわ……(汗)