そう、富士通のChromebook!
これは結構話題になっているようで、ブログでもレビュー記事など載ってたりします。
あさのの推し(かもしれない)ポイント
ペチペチ感触じゃないけど、キーボードがいいらしい
キーピッチが約19mm、キーストロークは約1.7mm。
その他細々としたところに気合が入っているようで、日本語キーボードの仕様を気にしている身にはすごく嬉しいものです。
いやぁ、スペースの両脇に「英数」「かな」の切り替えキーついてんの便利でつい使っちゃうのでね、あれついてるのもいいですよね。
キーボードのバックライトは昼間普通に使ってるとむしろ邪魔になっちゃうんで、なくても別に大丈夫だなぁという感想です。
レアなノングレア
Chromebook、タッチ対応を前提とした機種が多いのでノングレアってなかなか見つからないんです。
文字書きとしてはあんまり目が疲れない方がいいのでこれはありがたい。
これもレア。ポートが充実してる
有線で色々つなげるじゃんよ!
HDMIポートは人によってはすごく重要なポイントですしね。
USB-Aついてるってのありがたいですね、いにしえの周辺機器を意外と持ってたりもしますしね。
イヤホンジャックあるのもいいです。
ああいうのは無線でつなぐと不安定でしょうがなかったりするんですよね、だから有線のヘッドホン持ってたりするんですけど、出番がないと悲しいですからね。
Celeronだけどセールで3万円台
これね!
ただ一方でこの売り方は「投げ売り」なのではないかとも心配になっちゃうんですけど多分……大丈夫ですよね……
でもね、家電量販店向けの最上位クラスもタイミングが合えば5万円台で買えるのはいいですね。
本当はそっちの方が欲しいです。
っていうかレビューしてぇよぉおおお!!と思いながらセールのタイミングを待ってるとこです。
去年売られたものなので、元々の定価よりはいくらか安くなっているとはいえ。
[かぶ雑感] Chromebookが「2万円台で買える」ことと「2万円で快適に使える」ことは必ずしもイコールにはならない話(2020.6.16)
※「安く買える」ことばっかり優先するのはあまりおすすめしません、モノを調べてるから「セールか、いいなぁ」となってるわけです。 ちょっと悲しい。