あさのよみもの

Chromebookネタは新ブログにて。元々は「自閉症スペクトラムと性別違和」「LGBTとフェミニズム」の話をするとこでした

「ウィッシュリスト的な力」と「壊れた報酬系」の話

割と唐突ですが、あなたに夢はありますか。
ウィッシュリストを手帳に書けますか。

 

 

 

 

ええ、あさのにもありますよ、手帳に書いてなくてもね。
直近だと同人イベント出たいとか旅行行きたいとか。

 

 

sugapiyo.booth.pm

 

 

二次創作の許可いただいてイイザカバンバスピス描いてるのも福島の福兎会出たいからなんだよね……

 

 

 

 

で、伊藤さんの返事も読んだ上でふと思ったのが「ウィッシュリストのはずがToDoリストになる現象」って、脳の報酬系にも関与しているのかもしれないってことでしょうか。

 

a33-ace.hatenablog.com

 

a33-ace.hatenablog.com

 

ちなみにそれに関した記事もちょっと出したけども。
フォロワーで飯坂温泉大好きだという「ひびぶん屋」ひびのさんが福兎会出る時、自分で出るって決めてたクセに「原稿書くのやだ!!」とギリギリまで渋っていたので。
あと手帳が続かなくて積み本ならぬ積み手帳状態になってる話も聞きました。

 

「頑張った時のメリットが極度に低い」系の人には「夢のために、苦労する作業も頑張る」のはなかなか難しいのかもしれません。
勢いとか、火事場の馬鹿力とか、あるいは人のために燃える、みたいなのは得意なタイプである一方、地道に何かやるのは本当に難しいタイプ。
地道にやったところで「今の」メリットが極端に少ないんですよね。
実際の「やってみた末のメリット」がどうなったかに関係なく。
そうなると「夢の持つ力」は大きく削がれる、「ウィッシュリストのToDoリスト化」にもつながるわけです。

 

もうそれでもいいや、と、持っていたはずの夢を放り投げてもいい人生なら、それはそれである意味合理的な気もします。
でも、せっかくあった情熱だったとか、このままの人生じゃやっぱり嫌だと思うのなら……
誰かの力、Webサービスの力を借りて、できることをやっていくのも手です。