あさのよみもの

Chromebookネタは新ブログにて。元々は「自閉症スペクトラムと性別違和」「LGBTとフェミニズム」の話をするとこでした

手帳術、ことあるごとに「Googleでよくね?」と言う理由

【いつも読んでくださりありがとうございます。よければ支援お願いします→ほしい物リスト

 もちろん、Chromebookが大好きだというのもありますが。
 「じゃあどうしてChromebookが大好きなのか」という部分とつながるのがこの、「Googleでよくね?」なわけです。

 

 

Google、10個使えればいいのです

 Googleで提供されているサービスは現在、だいたい70ほど。
 結構頻繁に増えたり減ったり、名称や仕様が変わったりします。
 使いづらいもの、周囲にユーザーがいなくて使い道のないものも多々あるので、あさのだって全部は使いこなしておりません。

 

『Google式10Xリモート仕事術』は、Chromebookユーザーをワクワクさせる - あさのよみもの

 

Amazon.co.jp: Google式10Xリモート仕事術――あなたはまだホントのGoogleを知らない eBook : 平塚 知真子: 本

 

 でも10個、必要に応じてプラス3個ぐらいのサービスの使い道を覚えておけば仕事だけでなく、プライベート……それこそ手帳とデジタルツールの併用だって時にも役に立ちます。


Googleでよくね?」のわけ

手元にデータを置かない

 これは「クラウドネイティブ」と言われます。
 おなじみのカレンダーやメモの時に活躍するKeep、仕事で使うドキュメントもスプレッドシートも、みんなあなたの端末内にデータがあるわけじゃありません。
 クラウド上に保存されているのを、Googleアカウントでログインして、ブラウザやスマホアプリ経由で動かしているわけです。
 紙の手帳は無くしたら、あるいは汚したらその中身まで吹っ飛ぶわけで大混乱ですが、クラウドなら端末が壊れても大丈夫。
(壊れた分なんとかするためのお金はかかります、当たり前だけど)

 

OS、端末に依存しない

 紙の手帳もなくせば大変ですが、スマホアプリならそれはそれで大変です。
 スマホの中に入れてた予定が見られなくなっちゃったとか、あのアプリはiPadで動くのにAndroid非対応だ、等々。

 

その手帳アプリ、Chromebookで使える? - あさのよみもの

 

 Googleカレンダーなどのクラウドネイティブなサービスたちなら、Googleがサービス提供を終了します、と言い出さない限りは大丈夫です。
 セキュリティも強固(人間がうっかりアカウントのパスワードを漏らしちゃうとかでもなければ)。

 

[かぶ] 国内でも普及し始めてきた今だから、Chromebookについて改めて考えてみよう(10)「本体はGoogleアカウント。端末は紐付けられた環境を一時的に復元するための仮の箱」という考え方。

 

 AndroidスマホでもiPadでも、ChromebookでもWindowsでも、アカウントがあればGoogleは使えます。
 アプリでもブラウザ上でも、端末に入ってるOSが違ってもすぐアクセスできるのは楽です。

 

アカウントひとつあればいい

 たとえば、カレンダーでMeetの予定を立てて、Gmailで招待メールを送る。
 Meetで話し合いしながらJamboard(デジタルのホワイトボード)に書き込む。
 Googleならこれらのことがスムーズにできます。
 しかもみんなひとつの、Googleアカウントがあればできます。
 パスワードが覚えられず苦労することも、各サービスをあっちこっちウロウロする必要もありません。
 カレンダーとリマインダーで使ってるアプリが違う、アプリの運営会社違うしデータの同期をどうしよう、なんて心配もしなくて大丈夫。
 この利便性がハマって、あさのはChromebookiPadiPhoneの併用スタイルになっているのです。


気軽だから手帳ライフに専念できる

 この気軽さ、余計なモタモタがなくなるスッキリ感。
 かゆいところに手が届く。
 シームレスに様々なことができるようになる分、手帳や日記にかけられる時間が増えます。
 できないことももちろんありますが、より快適にできることもたくさんあります。
 アナログとデジタルの併用とはよく言いますが、ここまで活用しやすいサービスは他にないだろうと個人的には思っています。

 

amzn.asia

 

 ちなみにバレットジャーナルはデジタルツールとの相性がいいとのことで、こちらの本で参考にするのもいいかも。